【折り方】きのこの折り紙の折り方動画
2014/10/22
秋の味覚のひとつと言えばきのこではないでしょうか!
でも美味しいきのこ以外にきのこは毒を持ったものも多いのは有名です。
どんなきのこが毒を持っているかわかれば自分でキノコ狩りに行っても大丈夫なんじゃないかと思いまして調べてみました!
見分け方
毒キノコの確実な見分け方は存在せず、キノコの同定の経験に乏しい人が野生のキノコを食べるのは非常に危険である。食用キノコか否かを簡単な基準で見分ける方法は(実際に食べてみるというのを除けば)知られていない。
「たてに裂けるキノコは食べられる」「毒キノコは色が派手で地味な色で匂いの良いキノコは食べられる」「煮汁に入れた銀のスプーンが変色しなければ食べられる」「虫が食べているキノコは人間も食べられる」といった見分け方は何の根拠もない迷信であり、絶対にそれらの基準で判断してはいけない。事実、猛毒であるコレラタケ、ドクササコなどはたてに裂け地味な色であり、ハエトリシメジのように人間とそれ以外の生物では毒性がまるで異なる(この場合は昆虫などに猛毒で、人間への毒性は微弱)キノコも多数存在する。
これらのよく知られた俗説が全国区の権威あるものとして広まった背景としては、一部で流布していた俗説を事実であると誤認され明治初期の官報に掲載されてしまったためであると言われている。
食用か毒かを判断するには、そのキノコの種、さらにはどの地域個体群に属するかまでの同定結果に基づくべきである。また、実際に起きているキノコによる中毒の多くは、既に毒であることが知られたキノコによるものであることをわきまえる必要があろう。キノコ中毒を未然に防止するためには公の機関によるさらなる啓蒙が必要である。(Wikipediaより)
つまり自己判断するなってことですね!すみませんでした!
いろんな色の折り紙で作って毒キノコ畑みたいにしたらキモカワになるかもしれませんね!
きのこの折り紙その1
きのこの折り紙その2
いかがでしたでしょうか?うまく出来ましたか?
その他にも秋の季節の折り紙がありますので良かったら覗いてみてくださいね。
そのほかの秋の季節の折り紙
関連記事
- PREV
- 【折り方】どんぐりの折り紙の折り方動画
- NEXT
- 【折り方】ぶどうの折り紙の折り方動画