【折り方】もみじの折り紙の折り方動画
秋といえば紅葉ですよね!そのもみじの折り紙をご紹介です!
ちなみに紅葉ってなんで赤や黄色になるか不思議ですよね!なのでWikipedia先生に聞いてみました!
紅葉のメカニズム
普段、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれるからであるが、寒くなり日照時間が短くなるとクロロフィルが分解される。また、葉柄の付け根に離層という特殊な水分を通しにくい組織ができ、葉で作られた水溶性のブドウ糖や蔗糖などの糖類やアミノ酸類が葉に蓄積し、その糖から光合成を利用して新たな色素が作られたりする。その過程で葉の色が赤や黄色に変化し、紅葉が起こる。その後、落葉になる。
紅葉、黄葉、褐葉の違いは、それぞれの色素を作り出すまでの葉の中の酵素系の違いと、気温、水湿、紫外線などの自然条件の作用による酵素作用発現の違いが、複雑にからみあって起こる現象とされる。(Wikipediaより)
よくわかりませんでした!(笑)
赤やオレンジ、黄色の折り紙でもみじの折り紙を折ってみてください!
もみじの折り紙その1
もみじの折り紙その2
いかがでしたでしょうか?うまく出来ましたか?
その他にも秋の季節の折り紙がありますので良かったら覗いてみてくださいね。
そのほかの秋の季節の折り紙
関連記事
-
-
【折り方】四角以外の箱(ハコ)の折り紙の折り方動画
三角形の箱と六角形の箱とひし形の箱の折り方 一般的な箱は長方形や正方形の箱ですが …
-
-
【折り方】三角すい型の箱(ハコ)の折り紙の折り方動画
三角すい型をした箱も折り紙で作れます。その折り方をご紹介。 結構しっかりしている …
-
-
【折り方】かたつむりのかんたん折り方動画
簡単なかたつむりが出来たらちょっとむずかしい方に挑戦してみよう! 【折り方】かた …
- PREV
- 【折り方】おむすびまんの折り方動画
- NEXT
- 【折り方】くりの折り紙の折り方動画