【ニュース】日本で折り紙にはまった研究者のつくる、NASAのソーラーパネル(動画あり)
折り紙にヒントを得たソーラーパネルの試作品。
NASAのチームが折り紙の技術を応用してソーラーアレイの試作品を作製しているとのこと。
そしてその中心となっている人物のブライアン・トゥリーズは高校時代に交換留学生として日本にしたことのある人物ということだ。
ブライアン・トゥリーズは、20年前、高校の交換留学生として日本に滞在し、そこで折り紙と出合った。「地下鉄の切符から野球の試合の打順表まで、なんでも折り紙にした。姫路のマクドナルドの店で、(ハンバーガーの包み紙でつくった)大きな折り鶴を手にしている写真もある」とトゥリーズ氏は当時を振り返る(そのFacebook投稿はこちら)。
そして現在トゥリーズ氏は、米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)の機械工学専門家として、NASAが抱える非常に大きな課題に取り組んでいる。その課題とは、かさばる物体を可能な限りコンパクトかつ軽量にして輸送し、展開することだ。
NASAは2年ほど前から、積み荷のスペースと重量を増やすことなく、大型化の進むソーラーパネルを打ち上げ、展開する方法を模索している。
折り紙にヒントを得たソーラーパネルの試作品。
厚さ1cmで、直径約2.7mに折り畳んだ状態から、広げると約25mに展開されるソーラーアレイには、トゥリーズ氏らが「ハナフレックス」(hannaflex)と呼ぶ技術が用いられている。小さく折り畳むと花のような形になり、花が開くと円形の平面になるのだ。
「遠心力を使って展開したくなる形状だ」とトゥリース氏は述べる。「宇宙船に搭載し、回転を加えるだけで、その力によってパネルが所定の位置に展開されるようにすることも可能だ」
こちらがその試作品の動画。
しかし課題はまだまだあるそうで、実物大で作製するのはまだ先だということ。
JPLは先ごろワークショップを開催し、折り紙の専門家6人に、折り紙をNASAの技術に応用する方法についてアイデアを提供してもらった。そこでは、「バネのようならせん状の折り方を使って形状が変化するアンテナを開発する」とか、「望遠鏡の分割鏡やソーラーセイルの展開に折り紙を応用する」などのアイデアが出された。
※東京大学宇宙航空研究所の三浦公亮名誉教授が1970年に開発した「ミウラ折り」(以下のGIF画像)は、1995年の宇宙実験観測装置「SFU」(宇宙実験・観測フリーフライヤー)で実験が行われた。1997年に打ち上げられた「はるか」の最大径10m(有効径8m)の大型展開アンテナにも、三浦氏が考案した別の技術が使われている。
やはり今後も大きなものを小さくする軽量化するといった際に折り紙の発想、技術というのはとても役に立つものだと感じる。
そう考えるとドラゴンボールのホイポイカプセルの実現も夢ではない!?
未来への夢が広がるばかりだ。
出典:http://pires7.blog.fc2.com/blog-entry-2829.html
Source: 日本で折り紙にはまった研究者のつくる、NASAのソーラーパネル(動画あり) « WIRED.jp
Source:http://annex2ahouse.blogspot.jp/2014/09/blog-post_24.html
関連記事
-
-
【ニュース】ファミリーマートコレクションに初の子ども向けおもちゃ お風呂で遊べる折り紙など2種類
ファミリーマートで濡れても大丈夫な折り紙が発売されるそうです。 なんと石から作ら …
-
-
【ニュース】そっくり!折り紙電車、京急社員がワードで作成
京急電鉄広報課の飯島学さんはWordのソフトを使って京急電鉄の電車の折り紙を作っ …
-
-
紙ヒコーキ宇宙を飛ぶ~折り紙ヒコーキから学ぶものづくりの原点~<第17回 e-square異分野融合カフェ> — 大阪大学
今回は「紙ヒコーキ」がテーマです。超立体的巨大紙ヒコーキは、宇宙か …
-
-
【ニュース】折り紙通じて新たな交流 鐘ヶ江氏クリチバ講演会
ブラジルで折り紙を通じて日本とブラジルの心の文化を共有する講演会が行われました。 …
-
-
【ニュース】昔ながらの遊び“折り紙”にチャレンジ! 折り紙スマホアプリ『How to Make Origami』
伝統的な文化の折り紙も最近ではスマートフォンのアプリにもなっている …
-
-
【ニュース】大阪市港湾局 折り紙を通して生物多様性について考える 「いのちのつながり、おりがみアクション」を開催
大阪市港区の海遊館は、国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)と共同開催で、平 …
-
-
【ニュース】サンフレッチェ広島が大宮戦で「JAL折り紙ヒコーキ教室」開催 参加者募集中
J1サンフレッチェ広島が11月2日の大宮アルディージャ戦にて、サンフレッチェ広島 …
-
-
子どもと一緒に!折り紙で手作り~思い出に残るハロウィンカードの作り方!
今回はハロウィンカードの作り方のご紹介! メッセージや使う折り紙によって印象が変 …
-
-
【ニュース】折り紙建築 : あいらば
今回ご紹介するのは設計事務所の方のブログです。 建築物の模型をケント紙とカッター …
-
-
【ニュース】海外ボランティアで折り紙で鶴を折り、学生達も大変喜んでいました
カンボジアの海外ボランティアの方が日本語の授業で現地の学生達に折り …